ハチにご注意を2023年08月10日
-
ハチ駆除のご依頼をたくさんいただいております。
今年は全国的にハチが活発に動いているようです。
この時期としては大きめの巣が作られているように感じました。
今回は駆除したハチの事例をいくつか紹介します。
①植樹の中
庭の植樹の中に作られたスズメバチの巣です。
水やりや剪定する際に飛びまわっていて、気付かれてのご依頼でした。
②軒下
これはいちばん巣を発見しやすいパターンです。
ご自分で駆除しようとするのは、絶対に危険です。
③天井裏
天井の換気口や木部材の隙間から侵入して巣を作ります。
気が付いた時には、ビックリするような大きな巣が作られていることが多いです。
④珍しいケース
お墓の中に作られた事例です。
ハチが出入りしているところを見かけてご連絡いただきました。
この時期はお盆期間のため、お墓参りされる方が危ないという事でご依頼いただきました。
これ以外にも、雨戸や室外機の中など雨・風がしのげる場所に巣を作るケースが見られます。
夏から秋にかけて巣の大きさが最大化し、ハチの攻撃性も高くなります。
巣を見かけた際は、早めに駆除されることをおすすめいたします。
まずはご連絡ご相談ください。
駆除作業は非常に危険なため、プロにおまかせされることをおすすめいたします。












