株式会社三共プロテック/シロアリ駆除・白蟻駆除/香川県高松市 | Blog

スタッフブログ

冬でも活動しています2024年12月19日

先日、シロアリ調査にお伺いしました。
各部屋の床下を調べていると、シロアリの蟻道(ぎどう:土などで形成されたトンネル状の通路)が確認できました。
上の写真は束石から束木へと蟻道が伸びていました。



床下に根が入り込んでいて、その根から珍しい空中蟻道が形成されており、中にヤマトシロアリの生体が見られました。
シロアリは冬眠せずに一年中活動しています。
人の目に触れない床下から、気付かぬ間に忍び寄るのがシロアリなので注意が必要です。

大切なお住まいが被害を受けていないかを知るためには、有資格者による床下調査を受けられると安心ですよ。
調査のご希望やご質問などがございましたら、まずはお電話でご連絡ください。
ご連絡お待ちしております。
 

研修を受けてきました!2024年11月27日

先日、環境機器株式会社様主催の
レベルアップセミナーを受講させていただきました。

早起きして香川県から大阪まで移動。
明石海峡大橋を渡り久しぶりの本州上陸!


ペストコントロール業界の課題や、新薬剤の特徴など
とても勉強になりました。


気になる新商品も知ることができました。

充実した内容で、早起きした甲斐がありました!
学んだ事を業務に活かせるよう頑張ってまいります。

 

過去最大級のキイロスズメバチ巣駆除2024年11月15日

使用していない建物の入り口付近に
大きなハチの巣があるので駆除してほしいとの
ご依頼を受け伺いました。

現地に行ってみると
ベテラン社員が思わず後ずさりする程、圧倒的な大きさの
キイロスズメバチの巣がありました!


防護服を装着し近づいてみますが、ものすごい威圧感で恐怖を感じます。


勇気を出して駆除開始!
巣穴からムース剤を充填し、ハチの飛び出しを防ぎます!


防護服やカメラにも遅いかかってきます!


巣の根元は非常に硬いので、ノコギリで切り離しを試みます。


大きすぎて90リットルの袋に入りません!
私もカメラを置いてサポートにまわりました。


無事、駆除完了!


直径約65㎝と過去最大級の立派な巣だったので、
11/10に行われた生協まつりで展示させていただきました。


今年のハチのシーズンは終わりを迎えますが
ハチたちは来年も4月頃から巣作りを始め
11月頃にはここまで成長することもあります。
見つけた場合はご自身で無理に対応せず、我々専門業者にお任せください。

 

生協まつり2024に参加させていただきました。2024年11月11日

昨日、サンメッセ香川にて開催された
生協まつり2024に参加させていただきました!
6年ぶりの開催!
予想を上回る約22,000人のお客さまがご来場され大盛況でした!



私たちのブースも、たくさんのお客様に来ていただけました。









私たちの仕事は、知っていただく機会の少ない仕事なので
直接、皆様とお話しができ、知ってもらえた事ことが何よりうれしかったです。
足を止めてくださった皆さま、本当にありがとうございました。
 

コープかがわマイスター交流会に参加させていただきました。2024年11月05日

コープかがわ様のマイスター交流会に参加させていただきました。
貴重なお時間をいただき、弊社の取組みと想いを発表させていただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。


参加された皆様の
組合員さまに寄りそう姿勢と想いには大変感銘を受けました。
今後もより一層努力してまいります。


 

2024年度 生協まつりに出展させていただきます。2024年11月01日

コープかがわ様主催の
生協まつりに出展させていただきます。

11月10日(日)9:30~15:30
場所はサンメッセ香川になります。

6年ぶりの開催!今から楽しみです!
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

くわしくはコープかがわ様ホームページにて
ご確認ください。



 

健康診断2024年10月24日

今月は会社の健康診断があり、今日は僕が行ってきました。
体重・身長をはじめ、尿・便検査、血液検査、血圧、視力・聴力検査、X線検査、心電図検査、胃検査、エコー検査など、検査項目は多岐に渡ります。
過去と今回の結果を見比べることができるため、変化がすごくわかりやすいです。
僕の場合はコレステロール値や中性脂肪が増えてきているので、食生活を改めないとダメみたいです(~_~;)
他の社員も特に異常はなかったようで、これで安心して仕事に励めます!

室戸へ2024年10月21日

先日、高知県の室戸市へシロアリ工事に行ってきました。
施工現場が室戸岬からわずか数キロの場所で、なかなか行く機会がないので、施工が終わった後に少し室戸岬へ立ち寄ってきました。
曇天でしたが、太平洋が見渡せる景色は圧巻です。



展望台の駐車場で3匹のタヌキを見かけました。
かなり人慣れしていて、近くに人がいても逃げる素振りもありません。
遠巻きに見ている分にはかわいいのですが、野生動物なので様々な菌などを保有している恐れがあるため、直接の接触は危険ですのでご注意ください。

景色とタヌキに癒されて、距離が気にならず帰ることができました。

この時期は巣も大きくなります!2024年10月02日

3階ベランダにあるハチの巣を撤去してほしいとのご依頼でお客様宅にお伺いしたところ、ベランダから更に3m上の軒先に全長50㎝を超える巨大なキイロスズメバチの巣ができていました。


無事駆除後、中を覗いてみると
内部は9層の巣盤で構成され、たくさんの幼虫やサナギが確認できました。





秋のスズメバチは数も多く大変危険です。
ご自身で無理に駆除せず、弊社までご連絡ください。
 

ハチ駆除2024年09月11日

9月になっても香川県は厳しい残暑が続いていますが
ハチの巣駆除依頼も多くお問い合わせいただいて
おります。



台風の影響か、この時期にしては小さめの巣が多いように感じます。
これから秋が深まるにつれ、巣も大きくなりハチの攻撃性も上がります。
今年も事故無く、蜂シーズンを乗り切れるよう
気を引き締めて頑張ります!
 

残暑が厳しいですが…2024年08月24日

お盆を過ぎても毎日暑い日が続いています。
そのせいか、虫や動物たちも活発で
毎日様々なご依頼をいただいております。


天井裏のスズメバチ駆除



おなじく天井裏のネズミ対策



床下でのシロアリ施工

毎日、大汗を掻きながら頑張っております。


動物たちに負けないよう、お昼ご飯は
香川県のB級グルメ かしわバター丼!


しっかり食べてこの夏を乗り切ります!




 

インスタグラムはじめました!2024年08月09日

今さらながら
インスタグラムを始めました。


日々の活動や、シロアリやハチ、ネズミなどについて
なかなかお伝えしきれない部分を
動画も交えてお伝えできたらと思っています。

ぜひフォローお願いします↓
三共プロテック インスタグラム