今年のシロアリはまだまだ活発です!2025年11月01日
-
今年は暑さが続いたせいか
まだまだシロアリが活発に動いております。
先日のご相談も、久しぶりに実家へ戻ったら畳に腐りのような
跡を見つけ、よく見たら白い虫がいるとの事でお伺いしました。

ゴザをめくるとすごい数のシロアリが活発に動いておりました。

例年なら10月後半や11月になると活性が下がり
生体の数もここまで多くは無いのですが、今年はまだ活発に活動していました。

畳の上にゴザやカーペットを敷いていると発見が遅れる場合があります。
敷物を踏んで床がへこむ、フワフワするなど感じたら
カーペットなど敷物をめくって確認してみてください。
早期発見が大切です!
シロアリかな?と思ったらお早めにご相談を!2025年08月25日
-
最近イエシロアリの被害現場を多く見ていますが、
先週調査したお宅も大きな被害を受けていました。
しばらく空き家にしていたご実家の整理で戻ったところ
シロアリ被害があり、ビックリされご連絡いただきました。
畳がシロアリによって食害されています。
荷物整理のために動かしてわかったそうです。
浴槽に沿って蟻土(ぎど)が作られています。
タイルとの隙間を塞ぐように作られています。
床下調査をすると、各部屋床下で蟻道(ぎどう)が見つかりました。
蟻道の中をイエシロアリが活発に動いていました。
※蟻道とは土などで形成されたトンネル状の通路の事です。
天井裏も被害が確認できました。
一部の梁(はり)材は、内部の半分程が食害されており、強度が低下していました。
シロアリは放置しておくと、被害が進行してしまいます。
シロアリかな?と思ったら、早めにご連絡ご相談ください。
シロアリは本も食べます。2025年07月25日
-
今年は暑さのせいか、イエシロアリ駆除の依頼が多いです。しかも被害の大きいご依頼が多いように感じます。
先日お伺いしたお客様宅で、長い間、棚に仕舞っていた
本が食害されシロアリの巣と化していました。


シロアリは木だけでなく、本や畳、段ボールなども食害します。
仕舞いっぱなしの本には湿気やカビが溜まりやすく
シロアリ以外にも、チャタテムシやシバンムシなど様々な害虫が寄ってきます。
もう少し涼しくなったら、本の【虫干し】が効果的です。
風通しのいい場所で本を広げ、湿気を乾かすと虫も付きにくくなります。
大切な本やアルバムなど、長く持っておきたいものには是非お勧めです。
イエシロアリ駆除が続いています2025年06月26日
-
連日イエシロアリの駆除依頼が殺到しています。
羽アリが出る時期が例年より少し遅いかもしれません。
そのせいか、被害も大きいご相談が多いです。
昨日もイエシロアリ駆除に伺いましたが
2階天井近くの壁面に大きな分巣※が作られていました。

※分巣(ぶんす)…本来の巣から中継地点として作られ、働きアリの活動拠点となる場所。
駆除開始と同時に隠れていた羽アリが飛びだしました。

2人がかりで分巣を撤去していきました。

分巣の中ではイエシロアリが活発に動いています。

薬剤処理ですみずみまで駆除しました。

半日がかりで撤去完了。

この後、1階壁面と床下の薬剤処理をおこない施工完了。
丸一日がかりの駆除施工になりました。
今の時期の羽アリは
家屋被害が大きいイエシロアリの可能性が高いです。
家の中で羽アリを見かけたら
そのままにせず我々専門家にご相談ください。
こんなに小さな虫ですが…2025年05月28日
-
シロアリは1㎝にも満たない小さな小さな虫ですが
数千数万匹のコロニー(巣)を作り、365日24時間ほぼ休まず活動しています。
この働きアリが家の木部を食べ進みます。

気付くのが遅れ大きな被害になる事もあります。

自然界では倒木を土に還したり、ツバメや他の動物たちの大切なタンパク源となったりと
居なくてはならない虫ですが、ヒトとの共存は大変難しい虫です。
普段の生活で、お住まいの被害が小さいうちに気付く事は非常に困難なので
我々、専門家の調査を是非活用してください。
三共プロテック 吉澤
シロアリの羽アリが飛び出しています!2025年05月07日
-
先週よりヤマトシロアリの羽アリが発生しております。

羽アリは地面に着地すると、羽根を落とし隙間や土に潜り込みます。

巣内に潜むシロアリの10%程度が羽アリとなって出てきます。
残りの90%近くは地中に残り、お家を支える大切な木材を食べ進んでいます。
早めの駆除が肝要です!いつでもご連絡ください!
お困りのお客様に一刻も早く安心を届けられるよう
精一杯頑張ります!
シロアリも活発に動き出しています2025年04月03日
-
4月を迎え、日中の陽ざしも暖かくなってきました。
先日、シロアリのご相談でお伺いしたところ
シロアリも活発に動き出しておりました。

これが羽アリになる前のシロアリです。
働きアリに比べ大きいサイズで、段々と色が黒くなっていきます。

巣の約10%の生体が羽アリとなって4月後半頃から飛び出します。
気になる事があればお気軽にご相談ください!
三共プロテック 吉澤

















